Governance Design Laboratoryのサービスは, 1) ポータル事業, 2) システム研究事業, 3) 社会経済分析事業から構成され, 個別のプロジェクトそれぞれが, 委託, 共同, あるいは, 自主研究の形態をとります.
90年代から現在に至るまで, 広域ネットワークの普及は多くの技術・サービスを喚起しました. 一方で, 多くのサービスは汎用を前提としているため, 応用ごとのニッヂな要求を満たし切れないケースが散見されます. Governance Design Laboratoryのポータル事業は, WWWを前提として, 応用固有のニッヂな要求に応じた新しいポータルの形を模索します. (過去の開発実績例: co2free.jpプロジェクト)
19世紀にパベジが自動解析機関の実現を行った頃から, 計算機技術は人間の知的生産活動を支援する道具として, 急速に進化・浸透してきました. Governance Design Laboratoryのシステム研究事業は, 広域ネットワークを前提とした大局的で高速な知的生産活動を支援する, 情報システムの研究・開発を行います. (過去の研究実績例)
Governance Design Laboratoryでは, エネルギー環境分析モデル開発や, エネルギー/環境の分野における問題分析・解決提案を行っております. また, 自治体や小規模のグループにおけるエネルギー消費量データ作成/分析, 将来見通しの作成, 各種政策提案のお手伝いをいたします. また, 自然エネルギー導入のご相談なども, お気軽にお寄せください. (過去の研究実績例)